「ひえ」はイネ科の穀物です。「うるちひえ」の名のとおり、うるち米です。日本では五穀のひとつに数えられています。
「ひえ」には豊富な食物繊維を持っていることから、主食として食べながら食物繊維を取り入れることができると言う特徴があります。
当店では令和3年産の「うるちひえ」をご用意いたしました。生産地は「岩手県産」です。
※当店では「ひえ」を、うるち米だということが分かりやすいように、以降では「うるちひえ」と呼び方を統一して呼びます。
「うるちひえ」の特徴は前述した豊富な食物繊維ですが、もう一つ大きな特徴はアレルギーが無いので、「お米」や「小麦」にアレルギーを感じる方には、アレルギーを気にしなくてもよい主食穀物として大きな期待をされています。

「ひえごはん」の作り方は非常に簡単です。白米を洗ってお好みの量をいれます。一合につき大さじ1杯も入れると十分です。加えた「うるちひえ」と同じ量の水を足しておきます。あとはそのまま炊飯器をスタート。ホカホカひえごはんの完成です。

「うるちひえ」は白っぽい色に炊き上がりますので、白米と一緒に炊いても目立ちすぎると言うことはありありません。

当店の『古代米』はすべて酸素を遮断する密封包材に入れて、真空パックしております。
真空パックする際に、脱酸素材(エージレス)を封入しておりますので、袋の内部は酸素が無くなり、保存中もそのまま酸素が無い状態で維持できています。
ですから、開封するまで、いつでも新鮮な風味を保っています。
しかも便利なチャック付袋で保存にも便利です。
酸素を抜いた真空包装をすることで以下のようなメリットがあります。
1)開封するまで酸化しないので、開封するまでいつでも新鮮です。
2)袋の中には酸素が無いので、開封するまで常温で保管していても「カビ」が発生しません。
3)同じく酸素が無いので、開封するまで常温保管でも、害虫が発生しません。
開封後も袋のチャックをして、常温で保管していただき、適時必要量をお使いください。
|

[鉄分]鉄分は白米の約2倍含まれています。
[亜鉛]亜鉛は白米の約2倍も含まれています。
[ビタミンB1]白米とほぼ同じ量含まれています。
[ビタミンB2]白米の約1.5倍も含まれています。
[ビタミンB6]白米の約1.5倍も含まれています。
[葉酸]白米よりもやや多く含まれています。
[食物繊維]白米の約9倍も含まれています。
「うるちひえ」は「白米」と比較すると、食物繊維が豊富に含まれている雑穀といえます。
お茶碗一杯分のご飯では、白米だけだと「約0.45gの食物繊維」です。しかし、炊飯時にうるちひえを白米1合につき「うるちひえ」を大さじ一杯分入れるだけで、白米だけの時より2倍近い「約0.84gの食物繊維/お茶碗」にまで増えます。大さじ1杯の「うるちひえ」がお茶碗1杯分の白米の食物繊維に相当するわけです。
※【内訳】0.84g=白米約0.45g+ひえ約0.39g
|