『茶大豆』をご存知ですか?なかなかお目にかかれない珍しいお豆です。スーパーで見たことがないのはもちろんですが、いろんな豆を扱っているお店でもなかなか取り扱えていないのが現状です。
【令和5年産の茶大豆について】
令和5年産の茶大豆は、天候の影響で品質が非常に悪くなりました。
そのため、500gの小袋については販売をお休みさせていただき、令和6年産の収穫ができ次第に販売を再開させていただきます。
尚、令和5年産の茶大豆は、「茶大豆きな粉」の原料として使用いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
実は当店が最初に茶大豆を見たのは、島根県の農家さんの生産物でした。非常に茶色の発色が良く、ふっくらとした茶色い大豆でした。少量いただいて食べてみたところ、豆臭くなく非常においしくいただけました。
すぐにその農家さんとJAとの協力で契約栽培を開始しました。近年は天候も悪く、なかなか収穫量が増えませんでしたが、ついにあのときの茶大豆が復活しました。
今年(令和4年産)は、山形県の農家さんにつくっていただいた茶大豆をご用意いたしました。
昨年は粒が大きくふっくらとした年でしたが、本年は昨年ほどの大きさはないようです。
数量には限りがございますので、無くなり次第完売となります。

【写真】山形県産「茶大豆」
茶大豆とは見た目が本当に茶色の大豆です。皮を剥くと中は黄色い栗のような色をしています。実はサヤの色も茶色でくびれており、サヤの見た目は若干不細工です。でも中の豆は他の大豆にはない特徴がある非常においしい大豆です。
当店ではこの大変珍しい『茶大豆』を数量限定で販売します。産地は山形県産です。令和4年産です。

豆料理が得意な方も、今日からスタートという方もご安心ください。当店では、原穀(生豆)商品には、すべて簡単豆レシピをお付けしております。※A5(はがきサイズ)の紙で、豆の戻し方や2品程度のレシピを記載しております。
「豆を戻すときの水の量は?」とか、「豆を戻すときの水浸けする時間は?」とか今日からスタートする方でも、レシピどおりに一つ一つやっていけば、簡単に豆料理が完成します。
また、「今日から早速豆料理をしたいのだけど、どんな料理にしたらいいのかしら?」という場合でも、簡単レシピで、まずは1品、2品は完成です。
簡単レシピを足がかりに、家族がお好きな具材や味付けを加えていって、すぐにオリジナルのアレンジ豆料理にステップアップです。
また、調理中に分からないことがあったら、いつでもお電話ください。お気軽にご相談していただければ、スタッフもうれしく思います。
お電話:086-430-0280
|
『茶大豆』には他の大豆にはない大きな味の特徴が二つあります。この二つの特徴のおかげで茶豆は大豆の中でも実に差別化された使い方ができるのです。
《特徴1》皮が薄くて柔らかい
なんと茶大豆の皮は非常に薄くすぐに破れてしまいます。例えば水煮のときに勢いよくグツグツしていると豆の表面の皮に亀裂が入ってしまいます。
でも扱いにくい豆ではなく、皮の食物繊維を不快に感じることなく、パクパク食べられると考えてください。
お子様には大豆を食べさせたいけど、子供は大豆の食感がキライと言って食べてくれない、ということも解決できるかもしれません。
皮の感じがないので、そのままでももちろん、色々な料理に豆の形を残したまま混ぜ込んでも違和感なく具材の一つになることができるのです。
《特徴2》豆臭さが少ない
もうひとつの大きな特徴は豆臭さが少ない、と言うことです。またお子様の例ですが、豆臭いからと大豆を食べてくれない子供でも、豆の風味が枝豆のような茶豆なら、嫌がることなく食べることができます。もちろん磨り潰したペーストをハンバーグやつみれに混ぜ込んでも、お子様もおいしく食べてくれるでしょう。
この二つの大きな特徴は他の大豆にはない『茶大豆』独特の特徴です。

豆専門店として他店よりも良い状態の豆をお届けするために、全ての豆を一粒一粒手で選別しております。割れや虫食い豆、変色豆は、熟練の人の目でチェックして一粒一粒手で取り除いています。
貴重なお豆だからこそ一粒一粒を大切にしてお届けしたいと思っています。

当店の『豆』はすべて酸素を遮断する密封包材に入れて、真空パックしております。
真空パックする際に、脱酸素材(エージレス)を封入しておりますので、袋の内部は酸素が無くなり、保存中もそのまま酸素が無い状態で維持できています。
ですから、豆の成分が酸化することなく、いつでも新鮮な風味を保っています。
しかも便利なチャック付袋で保存にも便利です。
酸素を抜いた真空包装をすることで以下のようなメリットがあります。
1)開封するまで豆が酸化しないので、開封するまでいつでも新鮮です。
2)袋の中には酸素が無いので、開封するまで常温で保管していても「カビ」が発生しません。
3)同じく酸素が無いので、開封するまで常温保管でも、害虫が発生しません。
開封後も袋のチャックをして、常温で保管していただき、適時必要量をお使いください。
|